http://img.gg/FeG89Eb
(2019.08.19)
九州から中国地方にかけて大雨の被害。特に今回は佐賀周辺の水害がひどいです。毎年のように起こる水害、なかなか減りませんね。いつもと違う天候になりそうであれば、いつも大したことがないからと油断せずに早めの行動をとってほしいと思います。
先週のリハビリの帰りにサルスベリがある家の前を通りかかりました。低い位置に花が咲いているので、植えて日が浅いのかも。よく見かける木は背が高く、花もそれなりの高さに咲くのでじっくり見ることはなく、花の真ん中はこういう構造だったんだと初めて知りました。
http://img.gg/h9PMLut
(2019.08.19)
赤とか白とかふだん目にするのは花弁。花弁の真ん中には雄しべ・雌しべがあり、黄色く見えるのは花粉です。サルスベリの雄しべは2種類あります。短い雄しべには虫をおびき寄せるための鮮やかな黄色い(虫にとっての)食用の花粉があります。それを囲むように長く伸びている雄しべにはちょっとくすんだ黄色の花粉があり、おびき寄せられた虫の背中につけるための受粉用です(付けやすいよう下に向いている)。花の中心からもう一本長く伸びている雌しべがあります。うまくできてますね。
http://img.gg/F9uTljd
(2019.08.19)
ちょっと拡大してみました。
http://img.gg/XNYdgDH
(2019.08.19)