
http://img.gg/QT9dEjx
今年の3月のことです。
陸前高田市思い出の品返却会&写真展(東京・原宿)に行ってきました。
着いたときはまだワークショップ中(被災写真の救済ワークショップ)だったので、遠巻きに見学。そういえば新聞社の方も取材にいらしていました。今日参加された方たちや記事などを読まれた方たちが今後の行動を起こすきっかけになるといいな~と思います。

http://img.gg/dKm32NE
被災前の街の様子や被災後の返却会の様子などを展示した写真展もとても良く、こちらも今後も開催されるといいと思います。準備はもっと大変になってしまいますけどね。
(2019.03.09 東京都渋谷区)
◆WONDER PHOTO SHOP
http://wonderphotoshop.jp/exhibition/rikuzentakata.html

http://img.gg/zNwrBSI
元同僚と20年ぶりくらいに再会した写真展「デルタ線」。お互いに年を重ねたけど、会えばあの頃にタイムスリップ。機会があればまた飲み交わしたいね。ボクはほとんど関わらない鉄道のジャンルだけど、プリントされた写真を見るとやっぱりいろいろと刺激を受ける。
(2017.07.02 Nadar)

フジフイルムスクエアのフォトサロンで展示中の【~3.11から5年~「思い出サルベージ」の写真救済活動から】へ。活動の様子の他に、津波に流され諦めていた写真が手元に戻った方たちの笑顔の写真。何度見ても心を打たれる。
「思い出サルベージ」の活動拠点は宮城県山元町。そこの津波被害も甚大で、町の4割近くが浸水したという。そこで回収された写真は75万枚。返却されていない写真が多くあり、今なお返却を中心とした活動が続けられている。なかなか現地へ行くことはできないが、東京界隈からいつまでも関心を寄せるなどして応援したい。
◆~3.11から5年~「思い出サルベージ」の写真救済活動から
2016.03.11(金)-03.24(木) at フジフイルムスクエア@六本木
思い出サルベージ:
http://jsis-bjk.cocolog-nifty.com/blog/

父がまだ学生だった頃の下宿先が吉村家であったその関係でお付き合いさせていただいている。櫻木画廊で開かれた宗浩さん(息子さん)の個展に、最終日におじゃましてきた。
開館時間になっても画廊は閉まったままで写真のような案内は出ていなかったため、この場所を見つけるまでに辺りをうろうろとしてしまった。インターホンを押しても反応無し。電話をしても出てこない。おまけに外は冷たい強風。もう帰ろうかと思ったそのときに館主(?)登場。「お待たせしました」の一言もなく、ちょっと残念な思い。
それはさておき、宗浩さんご本人との数十年ぶりの再会は残念ながら今回は叶わなかったが、またお会いできる日が巡ってくることを願いたい。
◆吉村宗浩個展 at 櫻木画廊
2016.01.26(火) – 2016.02.07(日)

池袋で開催された「帆船模型作品展」へ。幼なじみの親父さんが参加されているクラブ主催の作品展。会場が前回の東京芸術劇場地下から通り沿いの1Fに移っただけで会場内はパッと明るくなったうえに、立ち寄る人もかなり多くとても賑わっていた。
模型とはいえ見えないところもきっちりと作りこまれており、完成度の高さに毎回ため息が。「そのうちにいかが?」って誘われたが、ここまで器用にできないし、ここまで辿り着く前にかなり高い確率で挫折するはず。うん、間違いない。
素敵な写真♪
全体を捉えるんじゃなくて一部だけっていうところにセンスが光っている。
うらさんだったら器用に帆船を作りそうな気がするけど・・・
お誘いもあったことだし、ものは試しで挑戦してみたら?(笑)
(from Mika)
Mikaさん
もちろん全体を写したものもありますが、
やはりここは細部をクロースアップさせるのがいいかなって。
模型の設計図を見ただけで気が遠くなってるので、
材料揃っても組み立てに至らないと思いますよ(^^;
コメントありがとうございました^^)/
(from ura)
見たまま、感じたままに。更新は気まぐれ。こっそりと花岡幸代さんの活動記録をまとめています。/【SPAM対策】コメントにHTMLタグを含めると管理人の目に触れないまま即ゴミ箱行きとなります。ご注意ください。