
https://img.gg/U9aFoBF
(2025.03.11)
2025年…すでに二か月も過ぎてしまいましたが(汗)、
本年もよろしくお願いいたします。
20年前になりますが、いただいたラナンキュラスを育てていましたが、花屋さんの前を通るたびにどうしようかな~って思い、久しぶりに迎い入れました。
周りに家が建ったため庭に陽が当たりにくくなってしましましたが、賑やかに咲いてくれるといいなー。
今年はブログをリニューアルをしようと検討中。
以前はあれこれとカスタマイズして楽しんでいましたが、大病を患ってからはタイピングがキツクなってしまったので、つくりはできるだけシンプルなものにしようと思っています。

https://img.gg/C9zGgeg
(2024.02.29)

https://img.gg/repS39Z
(2024.02.29)
今シーズンは比較的暖かい日が多いので、昨年より早いかなーって思っていたけど、昨年もこの頃に紫陽花は冬眠から目覚めていました。剪定した枝からも葉が出てきて、このままちゃんと育ってくれることに期待。

https://img.gg/IKQXHNB
(2023.01.30)
寒い寒~い冬も終わり、暦の上では春に突入しました。
家界隈では春になる少し前からいつの間にか梅を見かけるようになりました。

https://img.gg/JsVNQg0
(2023.02.10)
と思いきや、先日は雪。
10cmくらい積もったでしょうか。
東京だとこれくらいでも警報級の積雪に(^_^;
先月は投稿をサボっていました。その間に秋はますます深まってきました。家の庭も冬支度。枯れてきたゴーヤーを取り払い、伸び放題になっている草をやっとむしり取り、ほぼ完了です。
普段は葉っぱしか見かけないツワブキですが、この時期だけ黄色の花を咲かせます。

http://img.gg/szRn89h
(2020.10.29)

http://img.gg/s9Ggs5x
(2020.11.01)

http://img.gg/gxy9cwm
(2020.06.20)
今年の4月に初めて河内晩柑を食べましたが、その後機会があるたびに買っては食べています。表面の皮はだいぶ黒ずんできて見かけは悪いものの、中身は水分がほどよく飛んで自分的には今頃が食べ頃だと思っています。個体によっては種がたくさんあり、何となく種から発芽させてみました。

http://img.gg/aNx933D
(2020.07.15)
最近は雨が続いているので写真はほとんど撮っていないのですが、7月15日時点ではここまで伸びてきました。
見たまま、感じたままに。更新は気まぐれ。こっそりと花岡幸代さんの活動記録をまとめています。/【SPAM対策】コメントにHTMLタグを含めると管理人の目に触れないまま即ゴミ箱行きとなります。ご注意ください。