https://img.gg/C9zGgeg
(2024.02.29)
https://img.gg/repS39Z
(2024.02.29)
今シーズンは比較的暖かい日が多いので、昨年より早いかなーって思っていたけど、昨年もこの頃に紫陽花は冬眠から目覚めていました。剪定した枝からも葉が出てきて、このままちゃんと育ってくれることに期待。
植物は基本これを使用。とくに多い種類(桜やバラ、庭の植物など)は個別のタグの使用もアリ。
https://img.gg/C9zGgeg
(2024.02.29)
https://img.gg/repS39Z
(2024.02.29)
今シーズンは比較的暖かい日が多いので、昨年より早いかなーって思っていたけど、昨年もこの頃に紫陽花は冬眠から目覚めていました。剪定した枝からも葉が出てきて、このままちゃんと育ってくれることに期待。
https://img.gg/Bfo911o
(2024.01.06)
2024年もよろしくお願いいたします。
元日から能登方面の大地震と輪島の朝市での大火災、翌日の羽田空港で飛行機同士の接触炎上。なぜ正月早々でこんなことが…って思うことばかり。一日も早く生活がもとに戻ることを祈るばかりです。
https://img.gg/Xg9z0wg
(2023.03.27)
今年は暖冬が影響してか、桜の開花は平年より10日も早いものでした(東京での開花日は3/14)。そして、満開の発表は翌週の3/22。
https://img.gg/CW9OVvm
(2023.03.29)
家の近所はだいたい一週間くらい遅いのですが、それでもいつもよりかは早い。
https://img.gg/R9OXpNl
(2023.04.03)
そして、見頃はあっという間に過ぎてしまいました。
今年の桜の時期は、週末は天候が悪い日が多かった印象でした。
https://img.gg/K2NKEWB
(2022.03.23)
先日の日曜日(3/20)に東京の桜開花宣言が出ました。
で、リハビリの帰りにいつものマイ・標準木に寄ってきました。
一昨日は雪までチラチラとしてくるほどの真冬並みの寒さ。そこまで寒くなくてもいいんですが、ある程度寒い日もあると桜を長く楽しめます。
https://img.gg/uI9CN5Y
(2022.03.07)
https://img.gg/FU9L5rj
(2022.03.07)
https://img.gg/rvea95Y
(2022.03.07)
新型コロナ第6波をうけ、1月21日から続いている「まん延防止等重点措置」が今日(3月21日)でおしまい。
暑かったり寒かったりを繰り返していましたが、先日ようやく梅が見頃になりました。
https://img.gg/fw9HZrc
(2022.03.14)
そして、昨日(3月20日)は東京で桜の開花宣言が。