
少し遡って。
ひと月前の4月1日は藤森さん出演(主演)の舞台観劇。観劇自体も久し振りだったが、藤森さんにお会いしたのはもっと久し振り。チラシには「ラジオドラマ風朗読劇」とあったが、実際には朗読していなかったり…笑。4人の思いっきりの勘違いが引き起こした騒動で舞台の展開がどうなっていくのか、自分のお腹の調子(実は当日の午前中はあまり良くなかった)と共にドキドキしつつ、とても楽しいものだった。
◆ラジオドラマ風朗読劇「スガナレル」
2016.03.29-04.03 at 築地ブディストホール
原作:モリエール
脚本・演出:是枝正彦

オンラインストレージとして利用しているBitcasaから「今度の5月20日(PST)いっぱいでサービスを終了するよ、それまでに手を打っておいてね」という内容のメールが届いた。無料ユーザが対象かと思いきや、全ユーザが対象の様子。貴重なオンラインストレージがまた一つ消えて行くのは残念だ…

先日の花岡幸代さんのライブ会場で知ることになった朱夏(しゅか)さんのストリートライブへ足を運んだ。普段はバスの通り道となっている吉祥寺駅北側の「平和通り」が今回のライブ会場に。
朱夏さんの他に5組くらいのグループが16時の合図とともにいっせいにライブ開始。周りは音をガンガンと積極的に出してくるのに対し、朱夏さんはちょっと控えめ。路上ライブとはいえ音楽祭「公認」なので、そこは積極的に音を出していかないと…と思っていたところ、だんだんとボリュームアップで朱夏ワールド全開に(そう来なくちゃ!)。

朱夏さんは二人組。繊細で透明感のある音楽。「初期の遊佐未森さんを思い出させる」ということを知人から言われて気付いたんだけど、確かに言えてる。周りの音量に押されながらも、気付けば立ち止まって耳を傾ける人が多くなってきたので、人を惹きつける何かを持っているんだろうね。結成からまだ1年ちょっと。今後の活動に注目していきたいと思う。
◆朱夏ホコ天ストリートライブ
2016.04.24(日)at 吉祥寺音楽祭
ふみこ (vo,g)
むぎ (vo,g,acc,…)
◆Webサイト
新:朱夏
https://syuka.themedia.jp/
旧:朱夏と音楽(ブログ)
http://syuka24.jugem.jp/
※ご本人より写真掲載の許可をいただいております。

再活動から何度か「お帰り」という気持ちがあったが、これこそ本当の「お帰り」なのかもしれない。花岡さんの原点であるギター一本。5本のギターに見守られながらの7013日ぶり(合ってる?)のソロスタイルのライブだった。新旧の曲を織り交ぜながら進むステージ。新しいものを取り入れ、それを自身のスタイルに組み込んでしまうのだから、やっぱりスゴイ人なんだと改めて思いながら聴いていた。
誕生日が近いということで、アンコール登場時に来場者からの寄せ書きをプレゼント。実は花岡さんご本人だけに内緒にして用意していたので、まさにサプライズ(ボクは企画発起人の一人になっているが、当日はほとんど何もしていない…諸関係の皆さま、ありがとうございました)。
そして、花岡さんからのサプライズ曲はライブでは初、そしてカラオケを使うという点でも初の「HANDS」。アニメ「クッキング・パパ」のエンディング曲として使われたもので、今でもCATVなどで放映されているらしいので一番耳にする機会が多い曲なのではないだろうか。
いつまでもこの日の余韻に浸っていたいと思ったライブの一つとなった。
そして今日(4.12)は花岡さんのお誕生日!
改めて、おめでとうございます!!

◆花岡幸代ライブ 2016 春の独演会
2016.04.09(土)at 吉祥寺MANDA-LA2
花岡幸代 (vo,ag)
すみれ/十六夜/窓あかり/午前1時の月/銀色のバイク/春風/again/同窓会/feel/自由時間/風のオルゴール/遠距離/リフレイン/愛が終わらない/人
アンコール: HANDS/別れた人へ
見たまま、感じたままに。更新は気まぐれ。こっそりと花岡幸代さんの活動記録をまとめています。/【SPAM対策】コメントにHTMLタグを含めると管理人の目に触れないまま即ゴミ箱行きとなります。ご注意ください。