5月なのに北海道が軒並み35℃超え。東京は3日連続で真夏日になりました。ただ、真夏とは違って湿度が低いのが救いです。
自宅の鉢植えの紫陽花の装飾花が開きました。地植えの方も着々と咲く準備が進んでいます。
5月なのに北海道が軒並み35℃超え。東京は3日連続で真夏日になりました。ただ、真夏とは違って湿度が低いのが救いです。
自宅の鉢植えの紫陽花の装飾花が開きました。地植えの方も着々と咲く準備が進んでいます。
まだ5月なのに真夏日! まさか、もう夏に突入していないよね…なんて思うことも。
先日撮ったバラの写真第二弾です。
http://img.gg/duGUG9c
残念ながら名前不詳
http://img.gg/PegU9Eb
モリニュー
http://img.gg/i92wMKZ
夜来香(イエライシャン)
朝から暴風雨でした。今日は二十四節気の「小満(しょうまん)」。「草木を含むあらゆるものが成長(生長)し、やがて天地に満ち始める」ことから名付けられたそうです。名の通り、庭はちゃんと手入れをしないとあっという間に雑草で覆い尽くされるくらい成長が早いです。
先日1年ぶりにバラを見てきました。昨年より足の調子は悪いけど、写真を撮るときは何とか大丈夫のようです。アドレナリンがたくさん出ていたかも。
参考:ウェザーニュース
30度行くんじゃないかと思うくらいの暑さとなりました。今日もせっせと庭の草むしり。でも体力がなかなか追いつかず、30分位すると疲れがピークに達してしまいます。
今日は暦の七十二候「蚯蚓出(みみずいずる)」…「蚯蚓」は土の中にいるミミズです。庭いじりをしているとしばらく目にしていなかったミミズがちらほらと。ミミズは土が健康であることの証。みかけるとホッとしちゃいます。
桜の季節も終わり、そろそろバラの見頃がやってきます。写真は昨年のもの。リハビリを兼ねて今年も撮りに行きたいと思います。
炬燵はまだしまっていないけれど暦の上では夏になりました。過ごしやすい気温。でもほぼ一日薄曇り。にわか雨になりそうでならず。昨日、一昨日は不安定な天候で近場では土砂降りだったり雹だったり。
庭の草むしりをしていると名前のわからない草花がちらほらと見つかります。じゃまにならないところに咲いているのでそのままにしています。ところで君は誰?