(2005年9月16日 岐阜県大野郡白川村)
いつかは訪れたいと思っていた、白川郷。映像を通して見るのとはまた違った趣きがありました。高山市からは天生峠(あもうとうげ…読めんぞ!)を経由して行ったのですが、全長8m以上の車両は通行不可の意味がわかりました(^^;)。あのカーブだとたしかに曲がりきれんわな。
白川郷の合掌集落が一望できる荻町城跡展望台から撮りました。自分の足で登らなくてもシャトルバスで行くことができます(知らなかった…)。
日別アーカイブ: 2005-09-20
夏休み2
(2005年09月20日03:12 mixiから転載)
夏休み五日目。
すごい久しぶりに日光の東照宮に行ってきた。
前に行ったのはいつだっただろか。大学生の頃? いや、もしかしたら小学生の頃だったかも。
着いた頃はまだ人はまばらだったが、三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)がある神厩舎を撮っている間にバスツアー客に取り囲まれてしまった。でもそのおかげでガイドの説明を聞くことができた。
もうひとつ有名なのが、眠り猫。あれ?こんなところだったっけ?…というのが久しぶりに観た感想。
あともうひとつが、鳴竜。本地堂(薬師堂)の内部の天井に竜が描かれていて、頭が描かれている下で拍子木を打つと、天井と床が共鳴して鈴のような鳴き声に聞こえる。確かにそう聞こえた。
でも、東照宮の面白さは、数多く見られる建物などの装飾だと思った。人物、竜など同じように見えるが、実は表情などはみんな違っている。そういうところを隅々見てたら、きっと一日あっても足りないかも。